2018年09月06日
沖縄のトレッキング!やんばる学びの森の自然散策路『ヤマシシコース』と、ハンディ―キャップがあっても安心『ヨンナーコース』
せっかく可愛いキノコ見つけたのに、ピントがずれちゃった。



なんだか沖縄の気候も変ですよね~。亜熱帯の雨季みたいな天候になったり、スコール?みたいな雨降ったり。

この日のトレッキングは、キノコをやけに見つけましたよ。
今回は、沖縄北部にあるやんばる学びの森の施設内にある、自然散策路を楽しんできました。ここは有料ですけどキャンプ場使用する人はフリーなんです。

まずはヤマシシコースを制覇する事に。 ヤマシシコースには、複数のコースが入り乱れてます。

吊り橋やら池やらいろいろあるので、散策してても飽きません。

なんか全然虫にあわないんですよね~。飛んでもいないし。

インスタ映えしそうな植物や虫の写真を撮ったりして遊びました。

私がビビりなのか、足場が気になって、なかなか回りを見渡せないんですよね~。何かにつまずいて転びそうで。
だから探せないのもあるんだろね~。
その点、この『ヨンナーコース』は、歩道が整備されてて歩きながらもキョロキョロできました。

名前の通り『ヨンナー』=ゆっくり。 ハンディーキャップのある方や体力に自信がない人にはとてもいいコースです。

車いすの方でも森林浴や動植物の観察が楽しめそうですよ。

このコース。建物の3階ぐらい高い所に作られてましたよ。下を見たらびっくり。結構な施設ですね~。

この日うまく撮れたのは、これぐらいかな~。 なんかアングルがワンパターンすぎて少し学習しないとね。

またリュウキュウイノシシにあってみたいな~。カワイイ~んだよ。おしりが。

森の中って、ほんと涼しいですよ。森林浴お勧めです。
この『やんばるの学びの森』って施設、最高ぉ~ですよ。
うちらが良く使うオートキャンプ場はあるし、遊びゾーンはいろいろあるし、カフェラウンジもあるし、命薬(ぬちぐすい)の湯て言う大浴場もあって、私のお気に入りです。
冬場は、キャンプの時に夕方から開くその大浴場に浸かりに行くんですけど、最高ぉ~すよ。

なんですが、この『命薬(ぬちぐすい)の湯』が、昼間から開いてたら最高ぉ~なのにな~っていつも思うんですよ。日帰りの人は汗流して帰れるし、これを目的地にヤンバルまでドライブとかね、うちの両親みたいなシニア世代は喜ぶのになと。
※過去の『命薬(ぬちぐすい)の湯』紹介ブログ
関係者の方見てましたら是非是非ご検討お願い致します。
このもようは、
ひっそりYOUTUBEにも。
『 SHIMANCHU FILMS 』興味のある方チャンネル登録どうぞ。
今日もブログ見てくれてありがとう!
読者登録お願いします!
写真をポチットな↓

ブログアップされるとお知らせメールが届きます!

この日のトレッキングは、キノコをやけに見つけましたよ。
今回は、沖縄北部にあるやんばる学びの森の施設内にある、自然散策路を楽しんできました。ここは有料ですけどキャンプ場使用する人はフリーなんです。

まずはヤマシシコースを制覇する事に。 ヤマシシコースには、複数のコースが入り乱れてます。

吊り橋やら池やらいろいろあるので、散策してても飽きません。

なんか全然虫にあわないんですよね~。飛んでもいないし。

インスタ映えしそうな植物や虫の写真を撮ったりして遊びました。

私がビビりなのか、足場が気になって、なかなか回りを見渡せないんですよね~。何かにつまずいて転びそうで。

だから探せないのもあるんだろね~。
その点、この『ヨンナーコース』は、歩道が整備されてて歩きながらもキョロキョロできました。

名前の通り『ヨンナー』=ゆっくり。 ハンディーキャップのある方や体力に自信がない人にはとてもいいコースです。

車いすの方でも森林浴や動植物の観察が楽しめそうですよ。

このコース。建物の3階ぐらい高い所に作られてましたよ。下を見たらびっくり。結構な施設ですね~。

この日うまく撮れたのは、これぐらいかな~。 なんかアングルがワンパターンすぎて少し学習しないとね。


またリュウキュウイノシシにあってみたいな~。カワイイ~んだよ。おしりが。


森の中って、ほんと涼しいですよ。森林浴お勧めです。

この『やんばるの学びの森』って施設、最高ぉ~ですよ。
うちらが良く使うオートキャンプ場はあるし、遊びゾーンはいろいろあるし、カフェラウンジもあるし、命薬(ぬちぐすい)の湯て言う大浴場もあって、私のお気に入りです。
冬場は、キャンプの時に夕方から開くその大浴場に浸かりに行くんですけど、最高ぉ~すよ。

なんですが、この『命薬(ぬちぐすい)の湯』が、昼間から開いてたら最高ぉ~なのにな~っていつも思うんですよ。日帰りの人は汗流して帰れるし、これを目的地にヤンバルまでドライブとかね、うちの両親みたいなシニア世代は喜ぶのになと。
※過去の『命薬(ぬちぐすい)の湯』紹介ブログ
関係者の方見てましたら是非是非ご検討お願い致します。

このもようは、
ひっそりYOUTUBEにも。
『 SHIMANCHU FILMS 』興味のある方チャンネル登録どうぞ。
今日もブログ見てくれてありがとう!
読者登録お願いします!
写真をポチットな↓

ブログアップされるとお知らせメールが届きます!
Posted by のぉ〜りぃ〜 at 05:56
│アウトドア