2017年08月09日
夏休みの宿題を早く終わらせる方法
もおね、
『宿題やるよ!』って言った時点から甘え始めるわけですよ。^^;

『宿題やるよ!』って言った時点から甘え始めるわけですよ。^^;

めんどくさい事は早く終わらせて、
遊んだ方が良いと思うんですけどね^^;
頑張りノートとか、夏休みの友的なものは、お母さんの言う事聞いて毎日やってる様ですが、
なかなかスイッチが入ってくれない宿題が、これ。
工作。
作文。
これが後回しにされて、夏休みの最後に家族でバタバタするのが一番最悪ですよね。汗
って、事で、後回しにされそうな宿題は、
いつもと違う環境を作って、
やる気にさせてあげるのです。( ˘ω˘ )
そこで私(叔母さん)の出番。
昼間めったに家に居ない叔母さん(私)が、
家に居る!!!
一緒に宿題に付き合ってくれる!!!
的な、スペシャルな環境を作ると結構進みます。( ˘ω˘ )
私ゲストです( ˘ω˘ )
『やる気にさせる』
『やらなきゃいけない』
雰囲気を何気に作るんです。(p_-)
今年の工作は、お母さんが見つけてきた新聞にあったバランス玩具を作る事に。

皆で作れば楽しいわけですよ。^^
簡単ですぐに出来そうに思えた工作でしたが、まさかの展開に。
手を放すとバランスを取って乗っかってくれるはずが。

ダメウーマン。(T_T)

作るより、バランス調整に時間かかるというしろものでした。(T_T)
あまりにも不甲斐ない工作だったので、急遽別の工作も追加。汗
工作の選択には気をつけましょうねお母さん。( ˘ω˘ )
まあ、とりあえず『やる気にさせる』ことには、成功した様で。
習字や、

新聞の切り抜き等、せっせとこなしてましたよ。^^

また別の日には、
一番大変な作文。をやっつける事に。
本を読む、そして三枚の感想文を書くと言うもっとも根気のいる作業です。^^;
家にいるとゲームやテレビの誘惑もありますし、
家族がいる環境が甘えられる宝庫なわけですよ。
そんな子たちも、学校に行けば優等生。
信じられないくらいのスイッチの入れようですよね。(p_-)
そう・・。
そうなんです!
社会に出れば奴らはスイッチが入るんです!!
それをヒントに、
学校に近い環境を作るべく、ここへ出かけました。
図書館です。( ˘ω˘ )

静かです。
クーラーが聞いてます。
本も専門家(司書さん)に相談できます。
最高ぉ~な環境です。( ˘ω˘ )
ここで大事なのが、親の行動です。
一緒になって本を静かに読むべし!
図書館には趣味の本もあります静かに読書してください。
それにつられて読み始めるはずです。( ˘ω˘ )
そして、
良い席を取るべく開館に合わせて行くべし!
土日は朝から混むのです。
以上です。( ˘ω˘ )
これが成功して、無事一日で感想文を終わる事が出来ました。( *´艸`)
以上、あくまでもうちの場合ですが( *´艸`)
とりあえず、うちはもおややこしい宿題は終わりましたよ!w
まだの方、
お子さんを頑張ってやる気にさせてくださいね!^^
遊んだ方が良いと思うんですけどね^^;
頑張りノートとか、夏休みの友的なものは、お母さんの言う事聞いて毎日やってる様ですが、
なかなかスイッチが入ってくれない宿題が、これ。
工作。
作文。
これが後回しにされて、夏休みの最後に家族でバタバタするのが一番最悪ですよね。汗
って、事で、後回しにされそうな宿題は、
いつもと違う環境を作って、
やる気にさせてあげるのです。( ˘ω˘ )
そこで私(叔母さん)の出番。
昼間めったに家に居ない叔母さん(私)が、
家に居る!!!
一緒に宿題に付き合ってくれる!!!
的な、スペシャルな環境を作ると結構進みます。( ˘ω˘ )
私ゲストです( ˘ω˘ )
『やる気にさせる』
『やらなきゃいけない』
雰囲気を何気に作るんです。(p_-)
今年の工作は、お母さんが見つけてきた新聞にあったバランス玩具を作る事に。

皆で作れば楽しいわけですよ。^^
簡単ですぐに出来そうに思えた工作でしたが、まさかの展開に。
手を放すとバランスを取って乗っかってくれるはずが。

ダメウーマン。(T_T)

作るより、バランス調整に時間かかるというしろものでした。(T_T)
あまりにも不甲斐ない工作だったので、急遽別の工作も追加。汗
工作の選択には気をつけましょうねお母さん。( ˘ω˘ )
まあ、とりあえず『やる気にさせる』ことには、成功した様で。
習字や、

新聞の切り抜き等、せっせとこなしてましたよ。^^

また別の日には、
一番大変な作文。をやっつける事に。
本を読む、そして三枚の感想文を書くと言うもっとも根気のいる作業です。^^;
家にいるとゲームやテレビの誘惑もありますし、
家族がいる環境が甘えられる宝庫なわけですよ。
そんな子たちも、学校に行けば優等生。
信じられないくらいのスイッチの入れようですよね。(p_-)
そう・・。
そうなんです!
社会に出れば奴らはスイッチが入るんです!!
それをヒントに、
学校に近い環境を作るべく、ここへ出かけました。
図書館です。( ˘ω˘ )

静かです。
クーラーが聞いてます。
本も専門家(司書さん)に相談できます。
最高ぉ~な環境です。( ˘ω˘ )
ここで大事なのが、親の行動です。
一緒になって本を静かに読むべし!
図書館には趣味の本もあります静かに読書してください。
それにつられて読み始めるはずです。( ˘ω˘ )
そして、
良い席を取るべく開館に合わせて行くべし!
土日は朝から混むのです。
以上です。( ˘ω˘ )
これが成功して、無事一日で感想文を終わる事が出来ました。( *´艸`)
以上、あくまでもうちの場合ですが( *´艸`)
とりあえず、うちはもおややこしい宿題は終わりましたよ!w
まだの方、
お子さんを頑張ってやる気にさせてくださいね!^^
Posted by のぉ〜りぃ〜 at 05:14
│プライベート・その他