てぃーだブログ › 島人のーりーの1日 › 釣り › 餌の鮮度を保つ為にやってる事

2017年07月19日

餌の鮮度を保つ為にやってる事

昨日の続きを書きます!

この日一番食いが良いのは、スルルーフカセ!と言う事でちょっとホッとした私( *´艸`)うちのメンバーは経験値がまばらなので、
これならテクニックがいる疑似餌の釣りに比べて全員ヒットで数釣りが見込めます!
皆が楽しめた意味で、この日のスルルーフカセは最強~でした!。笑
餌の鮮度を保つ為にやってる事

スルルーフカセの仕方をざっくり言うと、撒き餌のスルルーを巻いて、針に付けたスルルーを流れに合わせてラインを送り込む。コツは、撒き餌と同調させる事。^^
餌の鮮度を保つ為にやってる事
準備する重りは、3号~10号。もちろん重り無しで流しても食います!状況をみて使い分けください。





釣れる釣りで魚とのやりとりの場数を着実にこなしておりました。( *´艸`) 
餌の鮮度を保つ為にやってる事


船を立て直す際に、トローリングもしてみました( *´艸`)
餌の鮮度を保つ為にやってる事










何も来なかった( *´艸`)
餌の鮮度を保つ為にやってる事

















シンディーと2人で、フカセとキャスティングで60リットルが満杯( *´艸`)20匹くらい?
ムズイ席でも引き出しをひっくり返せば、やりたい釣りは出来なくともど~にかは汗)なります。^^;
餌の鮮度を保つ為にやってる事
皆も結構ぉ~釣ってました!
私よりも皆ほんとに良く釣ります!
特等席のスロージギングメンバーは、良型も出たんじゃないかな?イイナァ~私もジグでかけたかった( *´艸`)







さて!ここで!
見出しの『餌の鮮度を保つ為にやってる事』について少し書きます!

これちょっと試してほしいです!笑








餌の鮮度を保ちたいのは、皆さん思うんじゃないでしょうか?


特に今の夏!!(+_+)
沖縄では、ほっとくと餌までもが煮えるんじゃないの?ぐらいの暑さ。^^;

餌さわったら温い・・・。(T_T)餌もなえてフニャフニャみたいな。汗










そんな時に、私が使ってるのが、魚鬼カンパニーから出ている『八重桜』です!
餌の鮮度を保つ為にやってる事





半信半疑で使っておりましたが、魚が食うか食わないかは、その日の魚に決めてもらうしかない気がしますが、鮮度を保つ事に関しては良いんでないかいこれ!!!と実感してきています。笑






たとえばエビで言うと、2日放置すると、こうなりますが、
餌の鮮度を保つ為にやってる事


『八重桜』をかけると、まだこの鮮度w
餌の鮮度を保つ為にやってる事






イソメを良く使う方には、驚く効果が表れる事で人気の様です!!!!グニャグニャ動いてくれて食いそうですね!。笑)))







ちなみに、私の下ごしらえの手順としては。






まずなるだけ新鮮なスルルーを買ってきます。
この日は、凍ってるのを買ってきたのでざるに入れて自然解凍しておきました。水道水にはさらしません!
餌の鮮度を保つ為にやってる事




『八重桜』を鼻歌でも歌いながら思おうぞんぶんふりかけます。(*´ω`*)♬♬
餌の鮮度を保つ為にやってる事





この鮮度が最後まで続いておりました!血もにじまずぷりっぷりでしたw
餌の鮮度を保つ為にやってる事






私の場合は、小分けにして持ってってます。少しでも新鮮な物をクーラーボックスから取り出して使いたいのです。(*´ω`*)
餌の鮮度を保つ為にやってる事





ちなみに、この『八重桜』をかけたやつは、刺餌です。撒き餌のスルルーにはかけません。
餌の鮮度を保つ為にやってる事





沖縄の釣具屋さんには置いてます!聞いてみてください!
置いてなかったら、沖縄代理店寄宮フィッシングセンターに問い合わせください。m(_ _)m

本土の方は通販で!

こちらのFacebook(株)北海道環境バイオセクタ―でも情報乗ってます!














こちらの参加希望者の予約も忘れずに!(^^)/
餌の鮮度を保つ為にやってる事
餌の鮮度を保つ為にやってる事


同じカテゴリー(釣り)の記事
綺麗なヤマトビー
綺麗なヤマトビー(2024-08-06 08:20)

トップ石ミーバイ
トップ石ミーバイ(2024-07-19 16:51)

3/5釣果
3/5釣果(2024-03-06 06:23)

2/29の釣果
2/29の釣果(2024-03-03 10:25)


Posted by のぉ〜りぃ〜 at 05:47 │釣り