「カマスサワラ」と「ヨコシマサワラ」

のぉ〜りぃ〜

2014年01月07日 09:28








沖縄近海で釣れるサワラの多くは、「 カマスサワラ 」と「 ヨコシマサワラ 」らしいです。



いつになく釣った魚の事を調べてます。
美味しかったからなんですけどね。
※私は青物が好きです。特に鰤や鯖が。






久米島の悪い先輩曰く、
何年か前は久米島や那覇で本物の鰆(サワラ)が釣れた事があったらしいです。





昨日アップしたサワラは、「 ヨコシマサワラ 」だと言う事でした。
大きなものになると、2mはあるそうです。

パヤオで良く釣れるカマスサワラより、沿岸域に居るヨコシマサワラは旨いらしいとの事でした。
特に冬は脂が乗ってて旨いかもとのお話でしたが、おっしゃる通りでした。

釣った後の宮里さんの素早い処理も良かったかもしれませんね。
なんかそんな気がします。



次は、
カマスサワラも食べてみたいです。
味はどう違うんだろう。







で、

ネットで「 カマスサワラ 」と「 ヨコシマサワラ 」の外見の違いを見てみました。























・・・・・・・・






















素人目には、あまり良くわからない気がします。

どちらも「 ヨコシマ 」があるんです。




で、




目をいつもより大ーーきくして、よーーーーく見比べてみました。パチパチ・・パチパチ・・











もしかして、お顔と体がシャープなのが「 カマスサワラ 」で、
お腹がちょっと太いのが「 ヨコシマサワラ 」なんでしょうか?







二つ並べて見比べないと当てきれない気がします。









モヤモヤしてます。










次に釣ったサワラが何サワラか判別できる自信がありません。










モヤモヤしてます。